さぶすくすくすく|サブスク管理システム選び方ガイド » 知っておきたい制度について » IT補助金について

IT補助金について

IT導入補助金について、その概要から、通常枠やインボイス制度に対応したデジタル化基盤導入類型、複数社連携IT導入類型の要件や特徴などをまとめましたので、ぜひご参照ください。

IT補助金とは

中小企業や小規模事業者を対象に、各社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助し、業務効率化・売上アップをサポートするものです。

支援機関に経営課題や解決のためのITツールを相談することできますが、直接導入したいITツールや支援業者を決定しIT導入支援業者の支援のもと、ホームページから申請必要情報を提出することもできます。審査を経て採用されればITツールを導入・活用できるという流れです。

IT補助金の種類

IT導入補助金は、通常枠(A類型・B類型)、デジタル化基盤導入類型、複数社連携IT導入類型に分かれています。それぞれの特徴などをまとめましたので、ぜひご参照ください。

通常枠(A類型・B類型)

様々な業種・組織形態の中小企業・個人事業主を対象に、ソフトウェア費・クラウド利用料や導入関連費の2分の1以内を補助します。労働生産性の向上に資するITツールであることが要件ですが、IT導入支援事業者が申請・手続きをサポートしてくれます。

A類型は補助額が5~150万円未満で、B類型は補助額が150~450万円以下。導入予定のソフトウェアが担える業務プロセスの範囲により、申請区分が変わってくるので、しっかりと確認の上検討をしましょう。

参照元:一般社団法人 サービスデザイン推進協議会公式HP(https://www.it-hojo.jp/first-one/ab-type.html)
【PDF】IT補助金2023公募要領(https://www.it-hojo.jp/r04/doc/pdf/r4_application_guidelines.pdf)

デジタル化基盤導入類型

デジタル化基盤導入枠のIT導入補助金は、インボイス制度も見据えた企業間取引のデジタル化を支援しています。補助額は(下限額なし)~50万円(補助率3/4)、50万円超から350万円(補助率2/3)と通常枠より多くなります。

PCやタブレット等のハードウェアにかかる購入費も対象ですが、会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフト、ECソフトに特化しています。さらにクラウド利用料を最大2年分補助してくれるというのも特長です。

参照元:一般社団法人 サービスデザイン推進協議会公式HP(https://www.it-hojo.jp/first-one/digital-type.html)

複数社連携IT導入類型

地域DXの実現や生産性の向上を目指す複数の中小・小規模事業者が連携してITツールやハードウェアを導入する際の支援で、効果的に連携するためのコーディネート費や取り組みへの助言を行う外部専門家への謝金等を含めて補助します。

例えば地域の商業組合が数社集まり、クーポン機能やプリペイド事業を統合した電子地域通貨を導入し、アプリを作ってPRをしたり、顧客データなどを分析しながら地域課題の解決を目指したりする取り組み等です。

まとめ

以上のようにITツールを導入する経費を補助し、業務効率化・売上アップをサポートしてくれるIT補助金は、もちろんサブスク管理システムなどを導入する際にも利用可能ですので、ぜひご検討ください。

サブスク管理システムを選定する際には、導入目的にマッチした機能やプランがあるかに着目すると良いでしょう。販路拡大やバックオフィス業務の削減、海外市場への参入など導入目的はさまざまです。

以下では企業DXの最大化につながる、おすすめのサブスク管理システムを紹介しています。参考にしてみてください。

\\ 企業DXにつながる! //

【導入目的別】おすすめの
サブスク管理システムを見てみる

ピックアップ関連記事