さぶすくすくすく|サブスク管理システム選び方ガイド » サブスク管理システム一覧 » Smart Billing

Smart Billing

Smart Billing公式HPキャプチャ
画像引用元:Smart Billing公式HP(https://www.nttcom.co.jp/smartbilling/)

NTTグループが提供するサービスの継続課金システムを、長年構築・運用してきたNTTコムウェア開発のSmart Billingは、サブスクリプションビジネスの立ち上げや料金請求業務の効率化を検討中のすべての業種・企業で利用可能なシステムです。

Smart Billingの特徴

サービスの投入や改善、そして検証をスピーディーに回せることは、売上を伸ばすのに重要なことです。特にサブスク型サービスでは、価格に関わる戦略・戦術が、事業成長の速度に顕著に影響するとされています。

Smart Billingは、価格に関する施策やサービス改善を行っても、バックオフィス業務の負荷を増やさない業務基盤を構築してくれるので、サービス設計の自由度が高まります。また、1回の設定で、毎月の定型業務を自動化、効率的な販売管理・請求業務を実現します。

業務負担を増やすことなく
新サービス提供が可能に

一般的な販売管理システムやエクセル管理を行っている場合、サブスク型サービスの価格プランの追加・変更や割引キャンペーンの対応は、請求業務などの運用負荷増大に繋がってしまいます。

Smart Billingでは、様々な価格・割引設定に対応しており、設定するだけで、キャンペーンなどの施策をスピーディーに実行することができます。管理業務の負荷を増やすことなく、新しいサービスを提供することが可能になります。

既存システムとの連携で業務を円滑化

Smart Billingでは、既存システムとの連携を重視しています。APIによって、現在使用している基幹システムや業務システムと連携が可能です。もし、APIでの連携が難しい場合は、CSVファイルをアップロードで連携することもできます。使い慣れた既存システムとの連携を行うことで、入力の手間の削減や二重管理を防ぐこともでき、業務の円滑化を実現できるでしょう。

専門スタッフによる支援で、
導入後まで安心

システムを使いこなせるように、専門スタッフが業務及び運用フローの作成支援も行っているため、業務フローなどの設計を行う負担を軽減することができます。システム導入後は、導入効果の最大化を目指し、オペレーターに対する習熟・定着支援を行うため、安心です。

Smart Billingの導入費用

初期費用 公式HPに記載がありませんでした。
月額費用 公式HPに記載がありませんでした。

Smart Billingの導入事例

作業効率が上がり、
本業に集中できるように

 Smart Billingで誰でも簡単に運用管理ができ、作業効率も飛躍的に短縮することが可能になりました。現在は、関係会社の業務部門にその業務を短期間で引継ぎ、本来の業務であるSaaS型ビジネスの事業開発に力を注げるようになりました。

参照元:Smart Billing公式ホームページ(https://www.nttcom.co.jp/comware_plus/case/fujikura.html)

開発期間が想定の1/2に

NTTコムウェアの技術力、対応力、そしてコミュニケーション力の高さについては、他のシステム開発を通して実感しており、信頼して一緒に開発していくことができました。その結果、想定の1/2という短期間で開発を終えることができました。

まとめ

NTTグループのNTTコムウェアが開発したSmart Billing。様々な外部システムとの連携や柔軟な価格設定を可能にする当サービスは、様々な規模の企業から信頼を得ています。

サブスク管理システムを選定する際には、導入目的にマッチした機能やプランがあるかに着目すると良いでしょう。販路拡大やバックオフィス業務の削減、海外市場への参入など導入目的はさまざまです。

以下では企業DXの最大化につながる、おすすめのサブスク管理システムを紹介しています。参考にしてみてください。

\\ 企業DXにつながる! //

【導入目的別】おすすめの
サブスク管理システムを見てみる

Smart Billingの会社情報

運営会社 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
本社所在地 東京都港区港南1-9-1 NTT品川TWINS アネックスビル
電話番号
公式HP https://www.nttcom.co.jp/
ピックアップ関連記事