株式会社オプロの「ソアスク」は、世界中で数多くの企業に利用されているセールスフォース・ドットコムのプラットフォーム上で稼働しているBtoBサブスクリプション管理システムです。Sales Cloud受注後のデータを統合して一元管理することができます。
株式会社オプロのBtoBサブスクリプション管理システム「ソアスク」は、契約が増えれば増えるほど直面しがちな課題を整理し、解決策を提示します。
顧客数が100社に至った際の「パフォーマンスの低下に対する業務の標準化」の課題、500社の「解約のリスク回避のためのカスタマーサクセスの実現」の課題、1000社の「組織の全体最適化」の課題と、企業の成長に合わせた課題を設定し、解決のためのサポートを行っています。
サブスクビジネスにおけるKPIを可視化するために、レポート、ダッシュボードでMRR(月次経常収益)、ARR(年次経常収益)、Revenue Churn Rate(解約率)といった重要な指標をリアルタイムに分析することができます。
また、Salesforceのデータと組み合わせることで、より効果を求めた分析も可能です。
サブスク契約の管理画面を契約更新、解約、アップセルやダウンセルの管理が煩雑にならないよう設計されています。
契約開始日や契約期間、契約更新日、保有ライセンス等の基本情報をはじめとして、商談情報や請求履歴などさまざまな情報がすぐに閲覧できるように一元化。契約更新の手続き・案内も自動化することができます。
手間と時間のかかる帳票の発行・送付作業をソアスクで自動化し、配信や保管、電子契約など一連の業務プロセスを簡略化できます。郵送代行、ファイル送信、FAX送信の代行のクラウドサービスを利用することで、業務負担やコストを大幅に削減し、業務効率化を目指せます。
商品やサービスをマスタで管理し、見積作成時に引用が可能。課金ルールや税率設定、請求サイクル、仕入れ単価など、細部にわたる設計ができます。定額課金や従量課金、代理店向け価格設定にも対応しています。
マスタ登録した商品/サービスを引用することで迅速に見積作成が可能。簡易見積機能を使えば、最低限の項目入力で即座に見積書を発行できます。見積書の自動送付や電子契約サービスとの連携も対応。
受注と発注管理を一元化。商品ごとの仕入先設定により、受注データを基に発注データが自動生成され、調達業務の手間を削減します。受発注履歴の保存や管理も可能です。
契約の開始日、更新日、保有ライセンスなどの情報を一元管理。契約更新案内を自動化し、従量課金サービスの利用実績をもとに請求の自動計算やレポート作成が可能です。
StripeやGMOペイメントゲートウェイと連携し、請求データを基にしたクレジットカード決済が可能。決済処理の自動化と請求レコードへの消込結果の紐付けを実現します。
請求書はリストビューから一括発行が可能で、メールやFAX、郵送などの配信方法に対応。電子帳簿保存法の要件を満たすストレージへの保存や、請求書テンプレートのカスタマイズも可能です。
リアルタイムでMRR、ARR、解約率などの重要指標を可視化。Salesforceプラットフォーム上でレポートやダッシュボードをカスタマイズし、予実管理や傾向分析をサポートします。
入金消込業務を自動化し、債権データの管理を一元化。マネーフォワードやV-ONEクラウドなどと連携し、請求と入金データの照合や未収リスク管理を効率化します。
マイページを通じて顧客が商品購入、プラン変更、契約内容確認を自ら行うことが可能。事業者は内部処理を効率化し、顧客対応リソースを最適化できます。
見積書や請求書の帳票作成を自動化。電子契約サービスと連携し、契約締結や電子署名付き書類の管理が可能です。帳票ファイルのクラウドストレージ保存にも対応。
freeeや勘定奉行などの会計ソフトと連携し、適切な仕訳データを生成。契約期間や請求タイミングに応じた売上計上を自動化し、経理業務を効率化します。
電子帳簿保存法に対応したオンラインストレージで帳票を安全に保存。タイムスタンプや検索機能を活用し、法律要件を満たしたデータ管理を実現します。
Starter
初期費用 | 110,000円(年間契約) |
---|---|
月額費用 | 82,500円 |
Business
初期費用 | 220,000円(年間契約) |
---|---|
月額費用 | 159,500円 |
BusinessPlus
初期費用 | 330,000円(年間契約) |
---|---|
月額費用 | 214,500円 |
Enterprise
初期費用 | 770,000円(年間契約) |
---|---|
月額費用 | 467,500円 |
今年新たに海外拠点でメンバーを採用し、他の地域でも契約ベースのパートナーが増えているなど、海外案件が一気に増えつつあります。今回Salesforceにて業務基盤が整備できたことで、基本的にはSalesforceとソアスクで同じプロセスで管理可能です。人的な負担をおさえながら事業の拡大が可能になっています。
BIとしてのアウトプットが見やすいですね。経営上、特に我々はSaaS・サブスクリプションビジネスですので 、KPIをモニタリングする必要があり、そのモニターを見ながら経営の意思決定をしたり、 PDCAサイクルを回しています。
株式会社オプロ提供のソアスクは、各社の課題に合わせて解決策を提示してくれます。実現したいことがあれば、ぜひ相談してみると良いでしょう。
サブスク管理システムを選定する際には、導入目的にマッチした機能やプランがあるかに着目すると良いでしょう。販路拡大やバックオフィス業務の削減、海外市場への参入など導入目的はさまざまです。
以下では企業DXの最大化につながる、おすすめのサブスク管理システムを紹介しています。参考にしてみてください。
\\ 企業DXにつながる! //
運営会社 | 株式会社オプロ |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区京橋2-14-1 兼松ビルディング6階 |
電話番号 | ‐ |
公式HP | https://www.opro.net/ |
企業のDX化を最大化するため、自社サービスに適したサブスク管理システムを選びたいものです。ここでは、導入目的に合わせたおすすめのシステムをご紹介します。
契約獲得数や契約継続数につながる
販路拡大による複雑な管理なら
物販に関わるバックオフィス業務軽減
販売管理業務の効率化なら
スピーディな新市場への参入を目指す
海外への展開なら
【選出条件】
2023年12月4日時点でGoogle検索で「サブスク管理システム」と検索し、検索結果上位100位までに公式HPが表示された32社。その中から、サブスク管理システムにマストな「顧客管理」「精算・請求管理」の機能が設置された13システムのうち、特徴的な3つのサービスをご紹介。